| みなさまご機嫌いかがですか。ロボピッチャーホームページヘルパーの葉です。
 7月ですね。2008年も後半に突入してしまいましたがロボピッチャーの配信ダイアリーは始まったばかりです。みなさまのお手元にもピッカピカの2曲がすでに届いていることと思います。楽しんでおられますか!
 伊藤加藤両氏による配信にまつわる対談も、今回は各方面からの反響やご意見を受けてこころもちテンション高め。はしゃぎ気味です。そして、いよいよ迫るレコ発ライブに向けて気炎を上げるおふたりです!っていうわりにはけっこういつも通りのおふたりです。どうぞごゆるりとお楽しみください。
 
  
 1.反響と波紋、展開と展望
  はい、ロボピッチャーの新作音源が発表されてもう2週間! 
 
  はい。2週間経ちますね。 
 
  2週間経ちまして、どうですか、伊藤さん的には手ごたえは? 
 
  手ごたえ?うーん思った以上に「買ったよ!」っていろんな人からの連絡があってね。iTunesなんて触ったこともないはずなのにわざわざ調べて買ってくれたんだと、とても嬉しくなっております、いまのところ。 
 
  なるほどね。あのさ、けっこうCDって安くても1500円で、高いと2、3000円するからそういうのってあまり義理では買ってくれへんやん。 
 
  うんうん。 
 
  「でもおれあんまりCD買わへんねんなー」みたいなこといわれるやん。 
 
  そうやなあ(笑) 
 
  でもiTunesって、使ってるやつは「あ、ダウンロードしといたよー」みたいな。 
 
  そうそう、ひょいっと買ってくれるよね。 
 
  なにせ、1曲150円2曲300円やから、普段使ってる人にはめっちゃハードル低くてびっくりした。 
 
  そうやろうなあ。 
 
  うん。俺なんか2回買ったもん。 
 
  はは。俺も1回買いました。 
 
  ふふふ、自分の曲を。 
 
  どんな聴こえ方するかなーと思って・・・買ってみた。 
 
  うん、どやった? 
 
  良かった。 
 
  はっは、そっか。 
 
  感動した。 
 
  感動したか。確かに、この簡単な買い方はびびるな。 
 
  うんうん。 
 
  びびるのプラス、なんかiTunes Storeでもいい感じに取り扱っていただいて。 
 
  そう、トップページの真ん中らへんにどん、と載していただいて。 
 
  あとeo Music Tribeさんの特集ページが、いい感じじゃないですか?これ。 
 
  そう、けっこうがんばって作ってくれはりまして。 
 
  デビューアーティスト?まだ載ってるのかな? 
 
  載ってると思うよ。 
 
  いい人達だね。eo Music Tribeさんは。 
 
  うん、めっちゃええ人らや。 
 
  それにしても俺の周りでも、iTunes使ったことなかったけど生まれて初めてiTunesでダウンロードしてみました、って人がすごい多かったし、なんかね、ダウンロードカルチャーに貢献したね! 
 
  うん、したした。確実に50とか100人は、まわりの友達をiTunesダウンロードに引き込んだと思う。 
 
  やってみたと思うね。そして、年に4回出すのの1回目なんですが。・・・この販売の方法も、わりと最初は迷ったやん?いっぺんにどーんと8曲出したほうがいいんじゃないの?ってなったけど、ほら、ずっと前から言ってるように、1回ぼーんとCD出して、1年休んで、またぼーんと出して1年休んでっていう、年に1回しか波がないっていうのがあんまり・・・つまんないなと思っていて。その中で、今回2曲だけ出してちゃんとヤマ作れるのかなって思ってたけど、ちゃんとこうやって盛り上がってくれてる。 
 
  そうやね。そういう雰囲気がちゃんと出てる。 
 
  ねえ。おかげさまでレコ発の予約も、ずいぶん普段より多いですし。 
 
  はい、好調です。 
 
  とはいえ、もっともっと来ていただかないと困っちゃいますけども。でも普段よりずっと多いですね。 
 
  うん。 
 
  ちゃんと待っててくれたんやな、という感じがする。 
 
  久し振りだからね、京都のライブは。 
 
  京都のライブ・・・え?そう? 
 
  うん。 
 
  みやこ音楽祭以来? 
 
  たぶん、みやこ音楽祭以来・・・かな。 
 
  じゃ半年ぶりなの?俺たち京都でライブするのは。 
 
  うん。 
 
  まあ、ロボピッチャーは、音源を発表するたびにレコ発がある。だから年に4回でかいイベントが出来るという、素晴らしいツールを手に入れたわけですな! 
 
  これはすごく結果としてよかった。 
 2.ジャケットと歌詞カードのヒミツ。  いっこさ、俺すっかり世の中に宣伝するのを忘れてたんやけど、ジャケットあるやん。今回の。
 
|  そう、ディスコグラフィーのページにどん、と。大きめのやつが。 
 
  これは実は、写真を撮ったのは森崇さんなんです。 
 
  そうなんです。これを1回も言ってなかった。 |  |   で、それに、SCRAPのスタッフで、今イラストレーターとしてもがんばっておられる白木ともこさんという女性にイラストをつけてもらって、こういうジャケットを作ったんです。 
 
  はい。 
 
  実はこのジャケット、僕はものすごく地味なりに好きなんですよ。こうやってね、過去のジャケットを並べてみていくと、もうぶっちぎり地味じゃないですか。 
 
  おおー、ぶっちぎり地味(笑)。 
 
  消えた3ページ、透明ランナー、まぼろしコントロール・・・・・・ 
 
  もうギラギラしてるよね。 
 
  ・・・・・・ときて、ふっと「うそー!?」ってくらい地味になったじゃないですか。 
 
  はは、うん。 
 
  でもこの森さんの写真、森さんの写真ってすごい骨太でしょ? 
 
  うん。 
 
  で、まあ悪い言葉で言うとすごい硬い・・・悪い言葉じゃないけど、硬いし、ちょっと無骨なイメージがあるけど、そこにこのぼや〜っとしたイラストが乗ることで、ひとつ何かこう作品として、ぎりぎり成立するかしないかの瀬戸際みたいな感じが・・・ 
 
  ・・・せとぎわ(笑) 
 
  らしいな、と思って。うちらしいな、と思って。 
 
  ややこしい!(笑) 
 
  ふふふ・・・で、あまりにジャケットが良かったし、あとは、俺、前に言ったかもしれんけど歌詞カードすごい好きやん。 
 
  うんうん。歌詞カードは好きだよね。 
 
  歌詞カードめっちゃ読むねん。何時間も歌詞カードを眺めていられるくらい歌詞カード好きで、配信のときに俺が一番引っかかったのは、歌詞カードがない、ってところだったのね。 
 
  うん。 
 
  それはすごくダメなので、今週の日曜日のロボピッチャーのレコ発から、歌詞カードを配ろうと! 
 
  はい。配ります。 
 
  無料で! 
 
  無料で配ります。 
 
  またこれの印刷代が2万円くらいかかった。 
 
  リアルな話や(笑) 
 
  (笑)・・・ええと、ロマンチック探偵とパンダーマンの歌詞カードを配って・・・で、伊藤君、これちゃんと大画面で見たことないやろ? 
 
|  そう、大画面で見たことないな。 
 
  ほら。 
 
  うわっ! 
 
  これ良くない? 
 
  おおー、いいねえ、これ。 | 
 |   うん、でphoto by Takashi Moriと。ちゃんと入れてて。で、これ実はな、もっとスゴイことがいろいろあんねんで。・・・これ、裏!っていうのがあって。裏面はこんななってんねん。 
 
  おおー!素敵やなあ、これ。 
 
  言っちゃうと、8話立ての物語になっんねん。で最後に、「この少年を殺したのはだれか!?」っていう。 
 
  これは素晴らしい! 
 
  この企画をですね、白木友子さんという方に作っていただきまして。 
 
  うん。 
 
  勝手にふたりで相談して。 
 
  ははは、相談された覚えはないな。 
 
  メンバーの一切あずかり知らないところで、ふたりで動かすという。そして、おいおい裏面のほうがクオリティ高かねーか?というほど素晴らしいこの歌詞カード。まずロボピッチャーレコ発のみで配ります。 
 
  うん。はい。 
 
  で、7月31日と8月1日の東京でももちろん配りますし、今後のロボピッチャーのライブでコツコツ配っていく分くらいは用意しますので。ぜひ、もらいに来ていただきたいと思います。 
 
  はい。ぜひぜひ! 
 
  どんくらい印刷したかな・・・忘れたけど。まあまあいいや。・・・歌詞カードはホームページに載せる?
 
|  小さいので載せようか。 
 
  ちっちゃくな。ぷちっとな。それで裏は内緒ですね。裏はもう会場に来ないと見れない! 
 
  ふふ。 
 
  それはそうですよ。なので、そういう勢いでぜひみなさんライブも見に来てください。 
 
  うん。 |  
  |  3.着うたがいっぱい  はい、今日はもういいですか?あ、着うた。この着うたについて僕いっさい言ってませんが・・・ 
 
  ちょっとざっと説明しておきましょうか。 
 
  これさ、やった?・・・俺やってみよう、今。 
 
  ありちゃんがやったよ。 
 
  君は? 
 
  まだやってない(笑) 
 
  ちょっとやってみようや。まず?QRコード? 
 
  まずQRコードがホームページのInformationに載っているので、そこに携帯のカメラをあてて、バーコードリーダーモ ードみたいのにして、撮ると。
 
|  バーコードリーダーモード・・・ 
 
  もしくはQRコードモード。 
 
  おっ来た! |  このマークを撮ってください↑
 |   それですぐアドレスが出る。それでここにアクセスすると・・・ 
 
  「インパラ!」に行く、と。んで?なにせ俺、このインパラ!ってよくしらんけどとりあえず熱いねん、この担当の 人が。 
 
  うん。熱い。熱くないと、全曲配信とかは普通できませんよ。 
 
  そうなんや。で、インパラ!に行くと、どうなってんの?これ。 
 
  着メロと着うたのコーナーがある。で、この着メロじゃなくて着うたのとこにロボピッチャーが。 
 
  着メロじゃなくて着うたなの?着うたと着メロはどう違うの? 
 
  メロは、要は携帯の中に入っているシンセサイザーで作られた昔ながらの・・・歌ナシのやつね。着うたは、 ほんとにオリジナルの音源がそのまま携帯から流れてくる、っていう、そういうもの。 
 
  ああ、じゃあ、着うたトップとか見てみよう。ダウンロードランキングとか、俺見ても傷つかへん? 
 
  日別ランキング、長らくワンツーフィニッシュだったんだよ、ロボピッチャーのパンダーマンとロマンチック探偵が。 
 
  月別? 
 
  月別で見てみようか。 
 
  1位や! 
 
  あ!パンダーマン1位や! 
 
  良かったやん!なんか担当者の勝手なコメントとか面白いね。・・・まずじゃあパンダーマンをダウンロードしようか。 
 
  もういきなりダウンロードページに行きますよ。 
 
  うん。これ従量でダウンロードしたらいいのかな? 
 
  そう、コース登録すると月額料金払えばポイント制でたくさん落とせるってやつで、従量は1曲だけ落とす。 
 
  そんな簡単に・・・。ダウンロードって押したらええねんな? 
 
  そうです。 
 
  えい。・・・105円かかるんやって。パスワードは・・・えっと。 
 
  (笑)あかん、ここで言ったらあかんよ。 
 
  ・・・・・・ダウンロードします。 
 
  はい、これであとはばばーっと携帯の中に入ってきて。 
 
  うん・・・これどうなん?何に使えるの? 
 
  着信用ですよ。着うたというだけあって。 
 
  なんや、着信用って。 
 
  着信したら歌が流れるんですよ。だから着うたですよ。 
 
  ほんならいっぱい買っても意味ないやん。1曲だけやん、使えるの。 
 
  いやいや、世の中はね、みんなこうフォルダで、友達とかね、会社のひととかね、分けて、その人ごとに着信 音を変えてるような人がけっこういるんですよ。 
 
  へえー(笑) 
 
  あの人からはパンダーマン、あの人からはロマンチック探偵、みたいなね。 
 
  どんなやつやねんそれ! 
 
  いましたよ。掲示板にもちゃんと・・・いま気になっている人からの着うたにロマンチック探偵を設定したら恋が うまくいきそうな感じです、っていう書き込みがありましたよ。 
 
  すごいなそれ。じゃあ伊藤君からかかってきたらパンダーマンにしよう。どうやったらいいの?サブメニューで 、登録? 
 
  そう、登録。 
 
  伊藤忠之・・・登録、と。ちょっとお前、俺に電話かけてよ。 
 
  よし。 
 〜♪〜
 
 
  ・・・おお! 
 
  ・・・出来た。というわけですよ。なんと簡単。 
 
  うん、とにかく、ロボピッチャーのホームページのInformationのところに、詳しくというか、どこ行ったらできるかみたいなことは書いてありますので。ぜひ・・・これ、着うたをロボピッチャーにすると恋がうまくいくという新しい情報も入りましたし。あとすごいお金とかも入ってきますし。 
 
  ははは(笑) 
 
  体に悪いところがあったらどんどん治りますしね。 
 
  撫でると治るとか(笑) 
 
  撫でると治ります。まああと、携帯の通話料金とかもぐんと下がったりします。 
 
  いや、ぐんと上がるかもしれんけど(笑)。ダウンロードのパケット代でぐんと上がったりするかもしれん。気をつけてください。パケット定額に入ってください。 
 
  まあそうですね。そのへん僕はよく分からないですが。 
 
  iTunesももちろん引き続きお願いします。 
 
  うん。そして歌詞が聞き取れないぞ?なんてところがありましたら、7月6日、京都の丸太町METROのライブ に来たら、何と歌詞カードが。これ無料ですって!? 
 
  はい。 
 
  もう売ろう! 
 
  ・・・・・・いやいやいや、無料って話してたやんか! 
 
  ああそうか。これ、無料って書いてある? 
 
  無料とは書いてないけど。 
 
  いや、あれさ、思いのほか印刷代が高かってん。じゃあ今回は無料やけど、次から20円・・・30円くらいにしようよ。 
 
  30円とか(笑)何とかしようよ30円くらい。 
 
  でもお前300枚やで? 
 
  じゃあなんか付加価値をつけようよー。30円かあ。 
 
  付加価値?もう何でもするよ。電話番号とか教えたらいいやん。・・・懐かしいなこれ。電話番号つけますっていってよく物販でCD売ったなあ。 
 
  懐かしいな。でもそれそんな価値無いやん。 
 
  まあまあとにかく、そういうことでございますので。 
 
  そして、配信した曲をいつでも手元に持っていて。ライブに来てもらって歌詞カードをもらって。電話とかで聴きたいときには着うたもダウンロードしていただくと、完璧だと。 
 
  いつも生活の中にロボピッチャーです。 
 
  はい。というわけで今日のおさらいでした。 
 
  はい、そんなこんなで、また今後とも、ロボピッチャーとロボピッチャーのホームページを、よろしくお願いします。 
 
  よろしくお願いしまーす。 
 
  はいー。
  
 ということで、いくらなんでも着うたについての加藤さんの知識が寡少に過ぎるとか気になる点はありますが文学系バンドのボーカルさんってそういうものでしょうか。文学系ですものね。
 なお、いまのところロボピッチャーの着うたをダウンロードしても撫でても体の悪いところが治るという報告はなされていませんので悪しからずご了承くださいませ。
 でも、心の傷は癒えるかも。うまい!
 
 レコ発ライブも着々と近づき、期待は高まっています。素敵な歌詞カードがもらえます。歌詞カードの裏面はまだほとんど謎ですが、みんな大興奮のできばえ。ぜひとも手にとって、その目でお確かめください。まだまだ予約受付中です。
 それではまた次回お会いいたしましょう。とんでもなくカッコいいあのアーティスト写真について、秘密のお話をお楽しみに!
 
 |